第十五章 3面構成Bar Jacketパターンとデジタルトワルチェック
フラット・パターンメーキングとデジタルトワルチェック 著:関川 政春
- 学習・知識
前回に引き続き、DIOR社の「Bar Jacket」をテーマに取り上げます。いろいろなパターンバリエーションがありますが、3面構成のファンシーテーラードジャケットのパターンメーキングとデジタルトワルチェックについて解説します。それでは、始めましょう。
第十五章 3面構成Bar Jacketパターンとデジタルトワルチェック
1.プリンセススローパーをトワルチェックする
ドレーピングしたプリンセススローパーを、アミコファッションズのドレスフォームに着せトワルチェックする。
2.ゆるみ無しトルソースローパーをデジタルトワルチェックする
トルソースローパーは、背丈サイズの服種別スローパーの元になるもので、前後身頃2パーツにすることにより効率よくパターン展開ができる。
【図2】図1のプリンセススローパーから作成したトルソースローパを縫合設定する。
【図3】バスト線、ウエスト線、ヒップ線の位置が正しいか、袖の振りは適切かなどを、トワルチェックする。
3.トルソースローパーの幅出しをする。
幅出しは、ブラウス、ジャケット、コートと重ね着する際に必要な「身幅のゆとり」を平面操作でパターンに加えること。
【図4】ゆるみ無しのトルソースローパーに幅出しの展開線線1~線11をひく。
【図5】身幅全体で平行に40mm開く。
4.3面構成の身頃をつくる
【図6】3面構成の身頃作成について概略を説明する。
①前後身頃の脇線を15mm開けて配置し、その中心線(緑線)を脇線とする。
②背中心のくせ取りダーツ分は、後補助ダーツ分を充てる。
③後パネルダーツ分は、後センターダーツ分と脇ダーツ分を充てる。
④前ウエストダーツ分は、前センターダーツ分を充てる。
⑤前パネルダーツ分は、前補助ダーツ分と脇ダーツ分を充てる。図8からその手順を解説する。
【図7】前後センターネックポイントで3mm、サイドネックポイントで5mm襟ぐり線をくり込む。
【図8】①ウエスト線を25mm上に移動しハイウエストにする。
②後補助ダーツを背中心に配分する。
③後センターダーツを65mm脇側へ移動する。
④前センターダーツを上へ25mm移動する。
⑤前補助ダーツを55mm脇側へ移動する。
【図9】前後身頃を脇線で15mm離して配置し、その中心線(緑線)を脇線とする。後パネルダーツ分を55mmとし、後バスト線30mm平行線と袖ぐり線交点からパネル線をひく。前パネルダーツ分を35mmとし、前バスト線下の袖ぐり線交点からパネル線をひく。
5.マニピュレーションでBar Jacketのシルエットをつくる
【図11】①展開線をひく。
②赤丸印を回転中心に、ダーツ分量を「ゆるみ」として配分する。
③着丈を570mmで、Bar シルエットにするため裾角で10mmづつ出し、脇線を凸線に修正する。
④トワルチェックする。
6.2枚袖のトワルチェックをする。
【図12】前回コラムVol.14の図9、10で解説した方法で2枚袖を作成する。概略図を①~③で示す。
詳細プロセスは、Vol.14 Bar Jacketのパターンメーキングとデジタルトワルチェックを参照ください。
④トワルチェックする。
7.テーラード襟をつくる
【図13】①3Dトワルの持出し線を前中心線から60mm出しメニュー[線作成]で、
②トワルにラペル、上襟と前端線をスケッチ(青線)する。
③ 型紙に反映タブを押す。
④パターンの前身頃に、トワルの上襟、ラペル、前端線のスケッチが反映される。
⑤パターン整理する。
【図14】①サイドネックから25mm下ⓑから肩線との平行線を15mm(襟腰20-5)引いた位置ⓒと、持出し線のⓐを結んでラペル返り線としてミラー展開し、襟ぐり線を引き直す。
②襟付け寸法㋑と襟外回り寸法㋺-20mmをそれぞれ半径とする円弧を描き、外接する線を襟後中心線として、上襟をひく。襟腰線に回転中心(赤丸印)をおいて、必要に応じて、襟外回り線を開く。直径23mmの釦の付け位置を製図する。
【図15】図14の2で作成した外回り線を開いた表襟と裏襟、腰ポケットの表フラップと裏フラップを縫合しトワルチェックする。
【図16】タイトスカートを合わせスーツとしてのバランスをトワルチェックする。
関川 政春(セキカワ マサハル) 2002年~2017年 国際トータルファッション専門学校 校長 現在は校長を退任し、同校の非常勤講師としてアパレルCAD教育に携わる 2017年6月にデジタルトワル研究についての書籍出版と同時にウェブサイトを公開 ※下記参照 |
活動 | ファッションビジネス学会全国大会(2016年開催)で、3Dトワルを活用した「婦人テーラードジャケットのパターン&3Dシミュレーション検証」を発表 2017年11月25日開催のファッションビジネス学会全国大会において、デジタルトワルの活用事例を発表 |
ウェブサイト | http://masa-cad.com/ |
出版書籍 | https://masacad.thebase.in/ |