国・地域の選択

第四章 ドレスパターン展開とデジタルトワルチェック

フラット・パターンメーキングとデジタルトワルチェック 著:関川 政春

  • 学習・知識

前回、前々回は、シャツ、ブラウスと上物シリーズでしたが、今回はレトロ感溢れるドレス・パターンメーキングとそのデジタルトワルチェックをテーマに解説します。それでは、始めましょう。

第四章 ドレスパターン展開とデジタルトワルチェック

1.シースドレススローパーからの展開

シースドレス(sheath dress)スローパーとは、「刀などの鞘(さや)」のように、体にピッタリ沿った環状の細長いシルエットのドレス原型である。ドレーピングで作成したプリンセススローパーを、補助ダーツ有りに修正するところから始めよう。

【図1】ドレーピングで作成したプリンセススローパーを用意し、前後脇身頃のプリンセスライン側で、20mmウエスト位置を出し、それと同分量の補助ダーツ幅20mmを中央にそれぞれ作成(赤線)する。脇身頃の脇線は、原型のままで修正しない。

column_digitaltoile4_1

【図2】作成した補助ダーツ入りプリンセススローパーのデジタルトワルチェックをする。 ーーーバストとヒップ回りに、ゆるみ入れがされているのが確認できる。補助ダーツ位置も確認しよう。

column_digitaltoile4_2

【図3】前後のサイドピースを赤丸位置で統合し、第一、第三ノッチを回転中心に、㋑、㋺のパーツを角が水平補助線(青線)にぶつかるまでそれぞれ回転する。パターン整理し、前後身頃のウエストダーツを2本づつにする。

column_digitaltoile4_3

【図4】ドレーピングでゆるみ入れしてあるバストの分量を、前後アームホールカマ幅一定で水平方向に15mm縮小し、肩線とアームホール線をむすび直す。

column_digitaltoile4_4

【図5】完成したトルソースローパーを、ニー(膝)レングス丈に延長し、ACS_LadiesHumanBodyでデジタルトワルチェックし、シースドレススローパーの完成である。

column_digitaltoile4_5

【図6】シースドレススローパーのデジタルトワルチェックをACS_レディス(セットイン)ボディで行ってみよう。

column_digitaltoile4_6

2.ドレスパターンへの展開

(1)パターン修正の第一ポイント

前身頃胸ぐせダーツのマニピュレーション

【図7】バストポイントから脇線へ肩ダーツ展開線をひき、ウエストダーツポイントをその線に接するように延長する。

中心側ダーツと補助ダーツの間口寸法をウエストⓐとⓑ位置に移動する。ⓐと脇線ⓒを結びスカート切替線とし、移動したダーツ線がその線に接するようにパターン整理する。

【図8】第二ノッチへ展開線をひき、バストポイントを回転中心に、肩ダーツをとじ、8mm開く。肩ダーツ展開線上2っの回転中心(赤丸)で残りの肩ダーツ分をウエストⓐとⓑに配分し、脇線を閉じる。

column_digitaltoile4_7

【図9】前後身頃を脇線ウエスト位置で合わせ、前後スカート切り替え線をつながり良くひく。

【図10】後肩ダーツポイントを回転中心に、第四ノッチに4mm開き、残り肩線イセ分とする。アームホールをひき直し、前後身頃をパターン整理する。

column_digitaltoile4_8

【図11】スカート部分を身頃から分離し、前後スカートに展開線をひく。

【図12】スカート切り替え線各交点を回転中心に、裾線で60mm前後脇線裾で、30mmづつ開く。

column_digitaltoile4_9

【図13】ドレスのデジタルトワルチェックをACS_レディス(セットイン)ボディで行ってみよう。

column_digitaltoile4_10

【図14】アームホールに合わせ、袖原型を修正する。第二、第四ノッチから袖口線へ垂線をひき、両ノッチ間に凹線をひく。袖口線との交点を回転中心に、3mmづつ脇側に袖山をひらく。凹線を上に平行に3mmひらく。

【図15】袖の目交点からそれぞれ垂線を袖口線までひき、カフス丈を30mmで袖から分離する。

column_digitaltoile4_11

【図16】後シルエット線を袖口線との交点から20mm、前シルエット線との交点から10mm外側へ開き修正する。

【図17】カフスを丈30mm、幅220mmで作成する。明き見せを後シルエット線上に80mmでとる。袖山ノッチ位置も調整し、パターン整理する。袖口ギャザーパフリ分を10mm下へ加える。

column_digitaltoile4_12

【図18】デジタルトワルチェックをする。

column_digitaltoile4_13

【図19】前後身頃の肩線を突き合わせ、サイドネックポイントで5mmくりさげ、センターネックポイントで10mmくり下げる。

【図20】くり下げたサイドネックポイント(赤丸)を回転中心にして後肩ダーツ位置が、前身頃に8mm重なるように後身頃を回転する。

column_digitaltoile4_14

【図21】バックネックポイントとフロントネックポイントをそれぞれ5mmづつ直下した点をⓓ、ⓔとする。襟の前後付け線を身頃前後襟付け寸法にそれぞれ合わせ修正する。

【図22】襟幅60mmで、襟外回り線をひく。前襟先を小丸にひく。

【図23】襟をパターン整理し抜き出す。

column_digitaltoile4_15

【図24】襟のデジタルトワルチェックをする。

column_digitaltoile4_16

【図25】フラットカラーのパターンから、1インチ(約20~25mm)スタンドロールカラーを作成することができる。図23で作成した襟パターンを用意し、展開線を6本ひく。

【図26】襟付線と展開線交点を回転中心に、襟外回り線をたたみ(約13.5mmづつ)、デジタルトワルチェックする。

column_digitaltoile4_17

【図27】フラットカラードレスのデジタルトワルを組み立て、1インチスタンドロールカラーと比較してみる。

column_digitaltoile4_18

関川 政春(セキカワ マサハル)

2002年~2017年 国際トータルファッション専門学校 校長

現在は校長を退任し、同校の非常勤講師としてアパレルCAD教育に携わる

2017年6月にデジタルトワル研究についての書籍出版と同時にウェブサイトを公開

※下記参照

活動

ファッションビジネス学会全国大会(2016年開催)で、3Dトワルを活用した「婦人テーラードジャケットのパターン&3Dシミュレーション検証」を発表

2017年11月25日開催のファッションビジネス学会全国大会において、デジタルトワルの活用事例を発表

ウェブサイト http://masa-cad.com/
出版書籍 https://masacad.thebase.in/
PATTERN MAGIC II3D 資料ダウンロード