服 づ く り は、 も っ と 自 由 に な れ る。

Unleash potential. Design Freely.

社会や技術が大きく変化していくなか、 服づくりも、もっと変わっていけるはず。 だから私たちは、 その一つひとつのプロセスを、 技術の力でアップデートしていく。

工程も、仕様も、思考の型も。 つくり手の発想が、もっと柔軟に、 もっとのびやかに広がっていけるように。 技術で仕組みを変え、 仕組みで挑戦を後押しする。

東レACSは、創造の可能性を信じている。 お客様の自由も、働く人の自由も。 あなたの「こうしたい」が、 服づくりの未来を変えていく。

さあ、解き放とう。 服づくりの可能性を、ともに。

はじめに

服づくりの未来を変えるために。
自社開発で磨き上げた技術力で、
高品質なソリューションをお届けしています。

【企業研究】早わかり東レACS

東レACSがこれまで歩んできた歴史や、磨き上げてきた強み。さらに各種数値やデータから、東レACSを早く、深く、掘り下げます。

仕事と人

ファッション業界を支えるため、
さまざまな専門知識を活かして働く東レACSの社員たち。
それぞれの強みを武器に、邁進しています。

職種紹介

職場相関図

Job 01

アプリケーションエンジニア

アパレルCADを中心としたアプリケーションの開発を担当します。新機能の企画やアップデートに加え、営業やカスタマーエンジニアと連携しながら、お客様の声を製品に反映しています。AIなどの最新技術も積極的に導入し、より使いやすいシステムを目指しています。またアパレルCADの開発には、数学や物理の知識が必要となります。たとえば、美しい曲線を描くには数学、3D上での生地の動きを再現するには物理の知識が必要です。これまで学んできた数学や物理の知識を実務で活かせる環境です。

身につくスキル

Skills 01

プログラミングスキル

アプリケーションはほとんどが自社開発。開発では主にC#やC++といったプログラミング言語を用います。開発環境はMicrosoft Visual Studioを使用。入社後は通信教育でプログラミング言語を学習し、先輩の指導のもとアプリケーション開発に臨めるため、未経験の方でも安心です。

Skills 02

服づくりの知識

研修の一環で、服づくりの知識を学ぶ機会があります。スカートやパンツ、シャツなどの製作を通して、業務に必要なアパレルへの理解を深められます。

社員インタビュー

リアルな衣服を3DCGでシミュレーションし、アパレル設計のコスト削減に貢献

開発部CADグループ チームリーダー

2017年キャリア入社 数理系研究科修了

採用情報

Job 02

カスタマーエンジニア

当社製品を導入して頂いたお客様に向けて、操作方法についてのトレーニングやトラブル時の対応などを行います。また導入に際してのキッティング業務も行います。お客様によって異なる要望や課題に対し、どのように対応すれば良いかを提案していくことになるため、傾聴力やコミュニケーション能力が求められます。

身につくスキル

01

傾聴力

お客様から寄せられる相談は多種多様。例え同じ内容の相談であっても、解決することによって目指したい目標が異なる場合もあるため、しっかりと意図を汲み取り、課題の本質を見抜いたアドバイスをできる力が磨かれます。

02

コミュニケーション能力

お客様とのコミュニケーションは、対面や電話、メール、Webなど、さまざまな方法で行われます。それぞれの方法やお客様の状況に合わせて、わかりやすく説明を行っていく必要があるため、高いコミュニケーション能力を身に付けることができます。

社員インタビュー

何に困り、何を求めているかを突き詰めながらお客様の心に寄り添ったカスタマーサポートを

カスタマーサービス部 東京サポート2グループ

2018年新卒入社/教育系学科 卒

お客様の期待に応え、自社製品に命を吹き込むカスタマーサポートの出発点

カスタマーサービス部 大阪サポートグループ

2019年新卒入社/情報通信系学科 卒

採用情報

Job 03

提案営業

主力製品であるアパレルCADの販売から、お客様に合わせたデータ管理システムの提案など、ソリューション営業を行っています。 アパレル企業や縫製工場の現場に足を運び、お客様が困っていることなどお話を伺い、それに対し、システムや業務の改善などの提案を行って、お客様と一緒に問題解決を図ります。

身につくスキル

01

コミュニケーション能力

お客様のお困りごとを引き出して提案を行うためには、信頼関係の構築が必要となります。色んなスタイルの営業がありますので、先輩から学び、自分のスタイルを確立していきます。

02

服づくり・ITの知識

お客様に提案する上で、製品知識はもちろん、IT知識も学びます。逆にお客様から服づくりやアパレルのことを教えていただくことも多くあります。弊社では、簿記3級やITパスポートなどの資格取得を奨励しています。

社員インタビュー

技術と営業の二刀流でお客様との信頼を深め、課題解決に向けた最適なシステムを提案

営業部大阪営業グループ チームリーダー

2006年新卒入社/経済系学科 卒

採用情報

Job 04

スタッフ職

会社運営の基盤を支える重要な役割を担っています。
事業を前に進める戦略的な企画から、日々の業務を円滑に進める管理まで、幅広い分野で活躍の場があります。事業企画部は経営企画や事業戦略の立案、マーケティング活動を通じて、会社の未来を描き、成長をリードします。企画管理部は人事、経理、総務といった管理部門として、社員一人ひとりが安心して力を発揮できる環境を整えます。

身につくスキル

Skills 01

課題解決力

経営企画や人事・総務・経理など多岐にわたる業務を通じて、現場の課題を的確に捉え、最適な解決策を導く力が養われます。状況に応じて柔軟に考え、全体最適を意識した判断力が磨かれます。

Skills 02

調整力

各部門や関係者との連携が不可欠なスタッフ職では、異なる立場や意見を調整し、円滑に物事を進める力が求められます。対話を通じて合意を形成し、組織全体の動きを支える力が身に付きます。

採用情報

働く環境

質の高い業務を実現するためには
質の高い就業環境が必要不可欠。
社員に寄り添った制度を多数揃えています。

福利厚生

働き方・勤務制度

01

完全週休二日制・祝祭日
年末年始休暇

年間休日120日(東レカレンダーによる)

02

年次有給休暇

初年度16日、最大20日/年付与

03

慶弔休暇・キッズサポート休暇
育児休職・介護休職

04

フレックスタイム制度

コアタイムなし 実働7.5時間/日

05

在宅勤務制度

原則入社後3年目以降、週3日まで

06

育児・介護の両立支援制度

在宅勤務 週4日以上
短時間勤務 最長2時間まで可能

手当・支援・設備

01

資格手当

TOEIC、マイクロソフト認定資格・試験、AWS

02

家賃補助手当

5年間3万円(支給条件あり)

03

東レ契約保養所の利用可

東レグループの一員として利用できます

保険・共済制度

01

健康・厚生年金・雇用
労災保険完備

東レ健康保険組合に加入しています

02

東レグループ保険、東レ福祉会、東レ従業員持株会

東レグループの一員として各種制度が利用できます

社内支援制度・イベント

01

職場会補助金制度

上司や同僚との円滑なコミュニケーション、
組織の活性化を支援します

02

周年記念イベント

03

東レ主催 職場対抗スポーツ大会

ボウリング大会、ソフトボール大会
などがあります

制度利用者の声

カスタマーエンジニア

インフルエンザ予防接種や人間ドックの補助があることで、健康管理に対する意識が高まりました。長く働き続けるための安心感につながっています。

アプリケーションエンジニア

家賃補助手当は本当に助かっています。入社して間もない時期に経済的なサポートがあるのは、とても安心感につながりました。

人材育成・成長支援

OJT・階層別研修

01

OJT

配属先で先輩社員が実務指導を行います

02

メンター制度

新入社員一人ひとりに、先輩社員がメンターとして伴走し、日常の相談や成長支援を行う制度です。

03

教育体系に基づく研修制度

新入社員研修、新入社員フォローアップ研修、ビジネススキル研修、中堅社員研修、管理職研修など

自己啓発支援

01

資格取得支援(資格奨励金制度)

情報処理技術者試験など会社指定の資格合格時に奨励金を支給します

02

自己啓発支援

語学・パターンメイキング・外部研修の受講支援など

制度利用者の声

アプリケーションエンジニア

服飾専門学校の外部研修に参加しました。初めて型紙を自作することが楽しかったのもありますが、ユーザーの業務を体験できたことで、自社製品の用途の理解が深まりました。

アプリケーションエンジニア

東レ研修センターで東レグループの階層別研修に参加しました。グループ全体の理念や事業戦略を体系的に理解できたので研修内容はもちろんですが、東レグループの他の会社の方と交流ができ有意義な時間でした。

採用情報

東レACSはファッション業界を支える仲間を募集中。
変化と進化を続ける業界で、
お客様に寄り添いながらともにチャレンジしませんか。

採用メッセージ

服づくりへの愛と技術力で
ファッション業界に変革を

東レACSは、ファッション業界に特化したソフトウェアの開発を行う、ユニークな企業です。ソフトウェア製品の企画から開発、さらに営業や運用・保守まで、ほぼ自社内で完結させており、幅広いスキルや経験を身に付け、活かすことができる環境があります。

技術面では、近年はAI技術の発展がめざましく、当社内でも新たな技術開発に向けて積極的に取り組んでいます。先端技術に触れ、それらを実用的なものへと昇華することにもチャレンジできます。

さらに営業面においては、ソリューション営業を強化しています。お客様の課題に寄り添いながら、自社製品の魅力をどのように届けるか、自らの発想で工夫できる環境があります。
また国内だけではなく海外展開にも注力して取り組んでいます。日本の縫製技術を欧米諸国へと広めていくことを目的に、ゴールはパリ・ミラノ・ニューヨーク。まっさらな状態から戦略を練り、実行へと移していこうとしているのが現在の段階。自らのアイデアで新たな市場を開拓していく、そんな手応えのある営業経験も積むことができます。

東レACSは社員60名程度と大きい会社ではありませんが、だからこそ活躍するチャンスが多くあります。先輩・後輩関係なく意見交換でき、業務でわからないことがあっても、質問すれば先輩方は皆丁寧に教えてくれます。
失敗は学びに。幅広い活躍のフィールドがあるからこそ、自ら学んでやりたいことに挑戦していただきたいと考えています。

私たちは『服づくりへの愛と情報技術で、ファッション産業を支えていく。』というパーパスのもと、IT企業でありながらファッション産業の一員でもあるという思いで、日々仕事をしています。

一緒にファッション産業の発展の一翼を担う仕事をしませんか?

柔軟な発想を持つ方、チャレンジ精神溢れる方のご応募をお待ちしております。

求める人物像

01

成長意欲を持ち、
自ら学び挑戦できる人

変化の早い時代において、自ら学び、柔軟に変化へ対応できる力が求められます。AIやクラウドなどの新しい技術・ツールが次々と登場する中、常に学ぶ姿勢を持ち、自分自身の専門性や視野を広げていける方を歓迎します。職種にかかわらず、「自ら考え、行動する力」を重視しています。

02

変化を楽しみ、
新しい挑戦に前向きな人

小規模な組織だからこそ、チャレンジできる機会が豊富にあります。お客様との距離も近く、スピード感ある反応が求められる場面も多いため、失敗を恐れず柔軟に行動できる方が活躍しています。

03

アパレル業界の未来を
共に創りたい人

アパレル業界は今、大きな変革期にあります。業界のデジタル化を推進し、ユーザーの課題に寄り添いながら、社会に貢献するサービスを一緒に届けていける方を求めています。

新卒採用|募集要項

応募資格

2027年3月専門学校・学部卒業予定、修士課程修了予定の方

募集職種
技術職
  • アプリケーションエンジニア(自社ソフトウェアの開発・運営企画)
  • カスタマーエンジニア(顧客サポート・自社ソフトウェアの導入支援)
営業職
  • 提案型営業職(自社ソフトウェアの販売、ソリューション提案)
勤務地

東京本店、大阪支店

  • アプリケーションエンジニアの初期配属は東京本店を予定
待遇
初任給

専門卒(2年):220,000円
学部卒:250,000円
修士了:274,000円

昇給

年1回(4月)

賞与

年2回(6月・12月)

諸手当

通勤手当、時間外勤務手当、資格手当
家賃補助(5年間限り、本人が賃貸契約者であること)

その他

退職金制度は無し

勤務時間・休日
勤務時間

実働7.5時間/日 フレックス制度有

  • 在宅勤務制度あり(入社後3年から。緊急時はこの限りではない)
休日

完全週休2日制、祝祭日、年末年始 等

休暇

年次有給休暇(初年度16日)、慶弔休暇、育児休業、介護休業、看護休暇 等

福利厚生
施設

東レ契約保養所

制度

健康・厚生年金・雇用・労災保険完備
東レグループ生命保険、東レ福祉会、東レ従業員持株会
職場会補助金制度

研修制度
OJT

教育体系に基づく研修
(新入社員研修、新入社員フォローアップ研修、ビジネススキル研修、管理職研修、IT研修、通信教育 等)

その他
資格取得支援

情報処理技術者試験 他

自己啓発支援

語学、パターンメーキング、外部研修 他

行事・他

東レ主催夏祭り、職場対抗スポーツ大会などに参加できます

新卒採用|選考フロー

会社説明会
エントリー

Step 01

会社説明会

Step 02

会社見学

本エントリー

Step 03

書類選考・SPI受験

Step 04

一次面接・最終面接

内定

キャリア採用情報

よくある質問

リアルな衣服を3DCGでシミュレーションし、 アパレル設計のコスト削減に貢献
プロフィール
アプリケーションエンジニア
開発部CADグループ チームリーダー
2017年キャリア入社 数理系研究科修了
前職ではプログラマーとして製造業向けアプリケーション開発に7年間従事。東レACSの衣服設計と製造業の共通点を見出したことと、働きやすい環境に魅力を感じて転職。入社から現在までCREACOMPOⅡの開発業務に携わり、営業やカスタマーサービス部、お客様からの要望を受けてバージョンアッププロジェクトを推進する。
私のキャリア
物理シミュレーションで、
衣服の完成形をリアルに表現

開発部CADグループに所属し、パターンメイキングソフト「PATTERNMAGICⅡ」のオプション機能「PATTERN MAGICⅡ3D」の開発に入社から現在まで一貫して携わっています。アパレル業界では、衣服の設計図となるパターンを作成して製品化するまでの間に、何度もサンプルを製作して洋服のデザインを調整します。その時間やコストを削減し、効率的かつ高品質な衣服製造を支援するためのソフトウェアが「PATTERN MAGICⅡ3D」で、システム上で洋服の着装シミュレーションを行うというものです。

着装シミュレーションでは、衣服の着装状態を物理的に計算して3次元的に表示する、いわゆる物理シミュレーションを使用しています。物理シミュレーションは、アパレルCADシステムの他機能に比べると、非常に複雑で不確実性が高いもの。さらに、布の種類や厚みは実に多様でデザインの種類も多岐にわたるため、ある衣服ではうまくいったシミュレーションが、別の衣服ではうまくいかないということもよくあります。着装シミュレーションは実物の製品にいかに近づけられるかが品質に直結するので、新たな物理モデルを検証しながら日々精度向上に努めています。バージョンアップを繰り返すことで、アパレル業界の精度の高い衣服づくりを支援できるのが一番のやりがいです。

お客様に寄り添うからこそ、
すべての社員が専門性を高めている

「PATTERN MAGICⅡ3D」は、シミュレーションと現実の差異が限りなく少ないことが求められます。そのため、マネキンに衣服を着せたトワルの写真とパターンを用意し、シミュレーションと比較して改善を実施。ギャザーなど複雑な表現をリアルに実現するためにも、常に物理モデルを検証して日進月歩の開発を進めています。新機能を導入する際は、お客様の要望として特に強いものから優先的に実施。たとえばシミュレーションで使用できるボディの種類を増やしてほしいという要望に対し、新たな協力会社を選定してさまざまな体型に対応できるようにしました。

機能改善に取り組んでいると、開発部以外のメンバーのソフトウェア開発に対する理解の深さに感銘を受けることがたびたびあります。特にカスタマーサービス部は仕様検討にも深く関わっているため、機能の細部に至るまで熱くディスカッションしています。また、プログラムのテストでは、開発者として完璧な出来だと思っていた機能であっても他部署のメンバーに改善点を提案してもらえています。日々お客様と向き合い、寄り添うなかで、より品質の高いソフトウェアにしたいと思っているからこそ、全社員が自然と専門性が高まっているのだと思います。

AI時代の変化に対応するため、
変化に強い技術者に

近年はAIの発展が目覚ましく、東レACSが置かれる状況も大きく変わっていくことが予想されます。たとえば、衣服の型紙を作るパターンメイキングなどの工程にAIを活用する研究が進んでいます。こうした技術の進展に対応するため、当社としてもソフトウェアのあり方を柔軟に進化させていくことが求められます。業界の変化をいち早くキャッチして対応するためにも、日々の情報収集は怠りません。IT技術の論文を読み込んだり、生成AIを活用したり、展示会に足を運んでトレンドを掴んだりと、さまざまな形で情報を集めています。また、今後どのような変化が起きても会社が生き残っていくために、社員一人ひとりが新しいものを受け入れる姿勢を持ち、柔軟に変化していくマインドを持つことが重要になると思います。

AI時代の変化の波に乗り、将来を見据えた戦略を練ってソフトウェアを開発するためには、最新の幅広い技術はもちろんのこと、お客様の業界や仕事内容についてもより深く知る必要があると感じています。会社の支援を受けて受講できるセミナーなども活用し、さまざまな知識を吸収して、変化に強い技術者としてキャリアを歩み続けたいです。

Column
私の変化・成長
お客様の考え方を
深く理解し、
提案できるように
東レACSの仕事を通じて、お客様の目線をより強く意識するようになりました。開発者側とお客様側の視点は全く異なり、開発者目線で新機能や改善点を提案しても、お客様の心にはなかなか響きません。お客様の考え方を学び、何が喜ばれることなのか、どう技術を伝えるべきなのかといったことを、いままで以上に考えるようになりました。
1日のスケジュール
何に困り、何を求めているかを突き詰めながらお客様の お客様の心に寄り添ったカスタマーサポートを
プロフィール
カスタマーサポート
カスタマーサービス部
東京サポート2グループ
2018年新卒入社 教育系学科卒
大学では教育系の学部に所属。周囲の多くが教員や保育士を目指すなか、実習を経験するうちに、改めて自分の進路を考え直したところから就職活動をスタート。充実した福利厚生と、あたたかい社風に惹かれて東レACSへと入社を決める。入社以来カスタマーサービス部に所属し、お客様へのトレーニングやトラブルシューティングを行うほか、YouTubeなどを活用した新しいサポートの企画・運用にも携わる。
私のキャリア
お客様のお困りごとに寄り添い、
解決に導く

当社のソフトを導入して頂いたお客様に対し、詳しい操作の説明やトレーニング、トラブルシューティングなどを担当するのが、カスタマーエンジニアの仕事です。また、私の場合はこうした通常業務に加えて、操作方法を解説するYouTube用の動画コンテンツの作成をしたり、LINEの機能を利用したお客様サポートを企画・運用したりなど、幅広い業務に携わっています。

お客様から寄せられる問い合わせは多岐にわたりますが、基本的には何かしらお困りごとがあってご連絡いただくわけですから、それを無事解決に導き、ありがとうの言葉をいただいた時は素直に嬉しいと感じますね。また、例え同じ質問内容であったとしても、お客様ごとに最適な回答は少しずつ異なります。どうすれば本当に満足してもらえる回答ができるのか、お客様と一緒になって話し考えていく作業は、どこかロールプレイングゲームのようで、地道な努力の成果と達成感を味わうことができます。

ソフトに関する専門的な知識を身につけることができるのはもちろん、人と話すことが多い仕事ですので、コミュニケーション力も磨いていくことができる仕事です。

努力とサポートで、
知識ゼロから大きく成長

私は服飾系の学校や学部の出身というわけではなかったので、入社したばかりの頃は社内で当たり前のように用いられる専門用語が何一つわからず、とても苦労したのを覚えています。幸い、先輩や上司は優しい方ばかりだったので、わからないことでも聞けば何とかなる状態ではあったのですが、それでは周りに負担ばかりあたえてしまうため、自分でも積極的に勉強するようにしていました。なかでもソフトのマニュアルに関しては、大げさではなく穴が空くほど読み込みましたね。約250ページあるマニュアル2冊にわからなかったことや教えてもらったことを書き込んだり、より具体的な操作方法や対応方法を付箋で貼ったり、自分の知識として定着させられるようになるまで、とにかく愚直に取り組みました。

まだ、マニュアルの隅々、一言一句に至るまで完全に理解できているとは言いませんが、ある程度自信を持ってお客様対応ができるようになったのは、この時の努力があったからこそだと思いますね。いま思えば大変なことをやっていたなと思いますが、周りのサポートが充実していたからこそ、頑張ることができました。

自分の仕事が無くなった時こそが完成形

お客様対応件数を減らしていく取り組みに挑戦したいと思っています。お客様からの問い合わせが減るということは、お客様自身がソフトの使い方を熟知し、困ったと感じることが少なくなるということ。つまり、当社ソフトに対するお客様満足度が向上していると言い換えることができると思うんです。そのための取り組みの一つが、現在も進めているLINEやYouTubeでのサポートなのですが、その内容をもっと突き詰めて、改良していきたいですね。

またゆくゆくは、当社ソフトの開発にも携わっていきたいと考えています。当社ソフトのメインであるCREACOMPOⅡは、私が入社したタイミングでは既にⅡになっておりましたので、ⅠからⅡへといったような大規模なバージョンアップに携わった経験はまだありません。カスタマーエンジニアとして多くのお客様と接してきているからこその視点やアイデアで、新製品をより良いものにしていく助力ができたら嬉しいです。そのためにも、いまの仕事をきっちりとこなしながら、日々知識やスキルを磨き続けていきたいと思います。

Column
私の変化・成長
ゆっくりじっくり確実に、
答えを導き出していく
元々せっかちな性格で、すぐに答えを出したがるタイプだったのですが、カスタマーエンジニアの仕事をしていくことで、人の話をじっくりと聞き、ゆっくりと確実に答えを探っていく力が身に付けられたと思います。お困りごとの内容は同じでも、お客様ごとに最適な回答や機能も同じとは限りませんから、そうした深掘りして話を聞く力は、とても重要だと感じています。
1日のスケジュール
お客様の期待に応え、自社製品に命を吹き込む、 カスタマーサポートの出発点
プロフィール
カスタマーサポート
カスタマーサービス部
大阪サポートグループ
2019年新卒入社 情報通信系学科卒
専門学校でネットワークやセキュリティを学び、2019年に東レACSへ入社。東京・大阪拠点のカスタマーサービス部でお客様のPCセットアップや訪問対応、縫製仕様書ソフト「XIFORM MAGIC」のカスタマイズ支援を担当。オールマイティな技術者を目指し、ファッション系専門学校に通いアパレル知識も習得中。
私のキャリア
ソフトの導入支援を通じて、
お客様に満足を届ける

カスタマーエンジニアとして、当社のソフトを導入いただいているお客様からの問い合わせ対応と、導入に際してのキッティング作業をメインに担当しています。当社のソフトの導入時は、パソコンや周辺機器を一緒に導入されるケースが多く、お客様先に赴きパソコンを組み立て、諸々の回線につなぎつつ正確に稼働するところまで支援しますので、実際に手や体を動かしながら作業するシーンも多くありますね。一方で、最近では遠隔で操作するような機会もあり、ネットとリアル両方でのスキルや経験が身についていると感じます。

また最近では、当社ソフトの一つであるXIFORM MAGICの導入サポートも積極的に行うようになりました。このソフトでは、お客様が使用する縫製仕様書のレイアウトを細かく設定できるのが大きな強み。お客様にとって最善のレイアウトを実現するため、何度も打ち合わせを行い、実現可能な機能を提案していきながら、無事に導入完了するまで伴走します。他のカスタマーサポート業務に比べると、業務が長期にわたりやすく、その分苦労も多くあるのですが、無事に導入でき、お客様に満足いただけた時の喜びは非常に大きいです。

自ら考え、提案し、行動することで、
より大きな成長を

ソフトの導入支援に関しては、全く同じ環境や要望というのは存在しないため、その一つひとつが貴重な経験になっていると思います。そんななかでも、あるお客様の導入支援をした際は、関連工場が全国各地にあり、九州や四国などの遠方にも足を運びながら作業を進めていったので、とても印象深い思い出として残っていますね。文字通り全国各地を飛び回りましたし、一般的な導入支援よりも長い時間をかけて行いましたから、そのやりがいもひとしおでした。すべてがスムーズに進む仕事ではありませんが、導入を完了させるという明確なゴールがあるからこそ、モチベーションを落とさずに業務に励むことができます。

加えて、XIFORM MAGICによる縫製仕様書関連の仕事においては、ただ言われた通りにソフトを導入するだけでなく、自ら考え、提案し、お客様と一緒になって導入を進めて行きます。そうした環境のなかで仕事をするからこそ、自ら考える力や可能性を探る力、要望の芯の部分を聞き出すコミュニケーション力やお客様の希望を実現させていくための調整力など、多様なスキルを成長させることができていると思います。

学び、実践し、
自分自身の価値を最大化したい

やれることを増やし、自分自身の価値を高めていくことが目標です。現在はソフトの導入とそれに伴うキッティング作業がメインの業務ですが、カスタマーエンジニアの仕事には、お客様にソフトの操作方法などを教えるトレーニングなどの業務もありますので、そうした領域にも積極的にチャレンジしていきたいと思っています。

それと同時に、アパレル業界や服づくりに対してより詳しくなり、PATTERN MAGICⅡやGRADING MAGICⅡのような主力ソフトに関する知見も高めていきたいですね。現状、各種ソフトの操作自体はできますが、一つひとつの機能がどういった役割や意味を持つのかまで、正確に把握できていないと感じています。そうした思いもあり、現在は会社の制度を活用しながらファッション系の専門学校に通わせてもらっているのですが、社会人として働きつつ学生として勉強できるような機会はそう得られるものではありません。恵まれた境遇を有効に使いながら、知識やスキルをものにしていけたら嬉しいですね。

Column
私の変化・成長
仕事でしか得られない経験が、
自身を成長させる
技術系の専門学校出身なのですが、授業と実務は全くの別物。授業で培った知識やスキルはあくまでも基礎であり、仕事を通じて、改めて自身の技術力に磨きをかけることができていると感じます。加えて、お客様先に行って対話をする機会も多く、相手の言葉から潜在的なニーズを察知する力や、自分たちの考えや思いを伝える対人能力なども鍛えられています。
1日のスケジュール
技術と営業の二刀流でお客様との信頼を深め、 課題解決に向けた最適なシステムを提案。
プロフィール
カスタマーサポート
営業部 大阪営業グループ チームリーダー
2006年新卒入社 経済系学科卒
知人からの紹介を受けて東レACSに新卒入社。技術部にて長年活躍し、ソフトウェアを導入したパソコンの設置やインストール、修理対応のスキルを磨く。2016年より営業部大阪営業グループに配属。お客様との信頼関係構築を重視し、CREACOMPOⅡやXIFORM MAGICの提案から導入まで一貫して携わる。
私のキャリア
技術の知識と信頼関係構築力で、
最適なシステムを提案

営業部大阪営業グループに所属し、名岐・山陰・四国・沖縄の営業を担っています。入社以来、長年技術部(現カスタマーサービス部)に所属していたこともあり、製品の提案・販売から納品まで一人で担当する二刀流プレイヤーを自負しています。主に営業で扱うのは、提案型ソフトウェアの「XIFORM MAGIC」です。アパレルCADシステムの「CREACOMPOⅡ」は、お客様の強い要望があり導入に至るケースが多いですが、仕様書ソフトウェアの「XIFORM MAGIC」は営業活動にて需要を掘り起こすよう尽力しています。従来、Excelで仕様書を作成しているお客様が多いのですが、システムを導入することで仕様書をカスタマイズしたり、データベースで一元管理できたりといったメリットを提示することで、業務効率化のための導入を検討してもらうためです。

意識しているのは、お客様と信頼関係を構築することですね。趣味やプライベートの話も積極的に交わし信頼関係を深めることで、お客様が心を開いて本音を語ってくださるようになるからです。技術部時代に磨いたシステムの知識と、お客様から吸収したアパレル業界の知識を駆使して、最適な提案ができるよう日々試行錯誤を続けています。

お客様の課題を
クリティカルに解決する
アプリを開発

あるお客様から「原反の管理を効率化したい」というお話をいただきました。原反とは、裁断がされていない生地素材のことで、そのお客様は1万反以上もの在庫をExcelで管理していました。特定の職人さんが知識と経験を持って管理する体制だったのですが、色や素材が似通った原反も多く、職人さん以外は判別できない属人化が進んでいることに課題を感じているとのことでした。

そこで早速、開発部のメンバーと連携して原反管理のシステム化を検討。お客様の倉庫や仕事のスタイルに合わせたシステムを開発すべく、何度も議論を重ねて仕様を固めていきました。最終的に開発したのは、原反の個別情報を読み書きできるRFIDタグを用いたアプリケーションでした。探したい原反の種類をリーダーに入力すると在庫量が表示され、倉庫を歩いて目的の原反に近づくとリーダーから音が鳴り、どこにあるかがすぐに分かるというシステムを構築したのです。その結果、複数人で数週間かけていた棚卸作業が、数人で2時間以内に終わらせられるほどの効率化を達成。開発部と連携し、お客様の課題解決に大きく貢献できたことにやりがいを感じられました。

現場第一主義で
顧客満足度を高め、
海外シェア拡大を目指す

CADの機能をより良いものにアップデートすることで顧客満足度を向上させ、将来的には海外でもシェアを広げていくことが目標です。製品力が高くなければお客様の満足度は高まりません。機能を改善し続けてシステムの品質を高めていくためにも、お客様の本音を引き出してフィードバックを開発部に連携していきたいです。また、近年は異業種の企業がアパレル業界に参入するケースが増えつつあります。アパレル初参入を目指すお客様に対しては、アパレル業界を支えるプロフェッショナルとして真摯に向き合い、時にはアドバイスしながら事業展開に貢献したいですね。

東レACSはさまざまな専門知識を持った個性的な社員が多く、日々のコミュニケーションを通してたくさんの刺激をもらっています。福利厚生も充実しており、私は会社で初めて男性育児休暇を取得しました。出張は非常に多いですが、出社の際は基本定時で退社し育児・家庭との両立がしやすく働きやすい環境です。裁量が大きくお客様に寄り添った柔軟な提案ができるこの会社で、日本全国を飛び回りながら現場第一主義で仕事を続け、これからも毎日をイキイキと楽しみたいと思います。

Column
私の変化・成長
お客様の本音を引き出す
コミュニケーションを大切に
元々人見知りなタイプだったのですが、営業でさまざまな世代や価値観の方とお話するようになり、人と話すことが大好きになりました。信頼関係構築のために、お客様に気持ちよくお話いただけるようなコミュニケーションスタイルを大切にしています。さまざまな話題で大盛り上がりした結果、お客様との関係性が深まり、「新しい案件を任せたい」と依頼いただくこともあります。
1日のスケジュール